
アジやサバ、カマスの入れ食いも見られる宮崎県南一帯
10月下旬ですが、宮崎県の油津一帯でサバ30㎝やアジの15㎝ほどが入れ食いです。

小潮で満潮がお昼の12時過ぎで、サバは満潮にかけて入れ食いで、釣り人は「初めて来て入れ食いです!」と、とてもうれしそう。20mほどの遠投で、けっこう群れが寄っていたようです。


ウキ下は竿1本(5m)ほど。道糸4号、クッション付きカゴ仕掛け、チヌバリ2〜3号。




アジはちょうど満潮ごろから食い出して、釣り人は一人で入れ食いです。お昼の満潮時はけっこういい時間帯のようで、志布志港などでも同じくらいのアジがよく釣れていました。

岸壁のすぐ先で、サビキ仕掛けはグルクン4号のケイムラMIXスキンで6本バリに4匹など一気に食わせます。


また、ダゴチン釣りで、チヌの35㎝ほども釣れます。エサ盗りでゴンズイも来るので毒棘に刺されないよう注意します。ダゴチンでのチヌ狙いは流行っているようで、宮崎港などでも、けっこう人気です。


ダゴチン竿は鹿児島の浜崎釣具店で買ったそうで「とても安くて良かった!」と、大満足、掘り出し物も多く、おすすめの釣具店です。
串間市ではフカセ釣りでクロやチヌの30㎝ほどが釣れています。



そのほか宮崎県南一帯は場所によりカマスの回遊も見られ、とてもいい感じで、秋の釣りシーズンで盛り上がってます。

